4187件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-20 2022-12-20 令和4年第6回定例会(5日目) 本文

この請願は、コロナ禍による打撃からの回復もままならない中で、ロシアによるウクライナ侵略円安の進行などにより、急激な物価高騰による住民の暮らしや事業者営業を支えるなどの経済対策として、消費税率5%以下への減税による負担軽減を求める内容でございます。  これまで消費税率の引き上げによる景気悪化で、中小業者営業は根底から破壊されてきました。

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

発達性読み書き障害ディスレクシア)は、周りの人が理解し、適切なサポートをすることで困難さを軽減することもできるとされています。そこで、ディスレクシアへの適切なサポート体制について確認させていただきます。  そこで、1)公立小・中学校において、ディスレクシアの疑いがある児童生徒をどの程度把握されていますか、お伺いいたします。  2)早期に発見できるよう取り組むことも必要だと考えます。

荒尾市議会 2022-12-14 2022-12-14 令和4年第6回定例会(2日目) 本文

この計画は長期になりますことから、住民説明会でも完成までの対策につきましては不安視される声もございましたが、梅雨時期前の定期的な水路や側溝のしゅんせつ、雨水ポンプ場の早めの運転、気象情報避難情報等情報発信を行い、ハード、ソフト面からの被害の軽減へ努めてまいります。  

荒尾市議会 2022-09-26 2022-09-26 令和4年第4回定例会(6日目) 本文

私は2年前の令和2年度荒尾後期高齢者医療特別会計予算について、保険料均等割額が前年度の4万7,900円から5万600円に2,700円引き上げられ、所得割率が9.25%から9.95%へ引上げとなり、軽減後の1人当たり保険料率が5万5,270円から6万2,803円へ13.6%もの引上げになる予算であり、マクロスライド導入年金支給額は引き下げられ、さらに、消費税の10%増税も加わり、年金生活者消費支出

荒尾市議会 2022-09-15 2022-09-15 令和4年第4回定例会(4日目) 本文

2018年に公表された学術研究によりますと、食物アレルギーのある子供は、中学3年生まで約140万人と推測されていますが、負担軽減を求める声が患者団体から出ておりました。今後は、学校などから保護者指導表の提出を求めやすくなるとともに、保護者も主治医に作成を依頼しやすくなると期待されております。  

水俣市議会 2022-09-14 令和 4年9月第5回定例会(第3号 9月14日)

まず、経済的に厳しさを増す市民生活負担軽減については副市長から、多様な「性」を生きる人たちが暮らしやすい社会の実現については総務企画部長から、誰もが安心して利用できる生理用品設置については教育長から、水俣病問題については私から、それぞれお答えいたします。 ○議長牧下恭之君) 経済的に厳しさを増す市民生活負担軽減について、答弁を求めます。  小林副市長。   

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

その中で、生まれる子供たちの中での医療的ケア児の割合が高まっている、そういった状況で、荒尾市の保育対策総合支援事業では、保育を必要とする児童に対して必要な保育を行うために、保育士業務負担軽減を図るための保育補助者雇強化事業、それに医療的ケア児の受入れを行う施設に対して、必要な費用の一部を補助する医療的ケア児保育支援事業をしています。

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

まず、水俣社会福祉法人等による生計困難者等に対する介護保険サービスに係る利用者負担額軽減制度については私から、医療機器メーカーの子会社による医療機器不正問題については病院事業管理者から、小中学校の再編と義務教育学校については教育長から、それぞれお答えします。  初めに、水俣社会福祉法人等による生計困難者等に対する介護保険サービスに係る利用者負担額軽減制度について、順次、お答えします。  

水俣市議会 2022-09-01 令和 4年 9月第5回定例会目次

…………………  2 諸般の報告…………………………………………………………………………………………………  2 日程第1 一般質問………………………………………………………………………………………  2  ○谷口明弘君の質問……………………………………………………………………………………  3    1 水俣社会福祉法人等による生計困難者等に対する介護保険サービスに係る利用      者負担額軽減制度

荒尾市議会 2022-07-26 2022-07-26 令和4年第3回臨時会(1日目) 本文

そして、ウイズコロナの時代に向けた経済回復をより確実なものとするため、現在の物価高騰に直面している市民事業者皆様に対し、負担軽減するための施策を積極的に打ち出してまいります。  今回、上程いたします議案は、ただいま申し上げました物価高騰による影響を受ける市民市内事業者皆様に対する支援を実施するための補正予算が1件、契約の締結2件の合わせて3件でございます。  

熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回定例会−06月29日-06号

一、民生委員候補者の推薦に当たっては、地域における他団体との役員の兼務を避けるよう自治会等に働きかけるなど、候補者負担軽減に取り組んでもらいたい。  旨、意見要望が述べられました。  かくして採決いたしました結果、議第109号については、全員異議なく可決すべきものと決定いたしました。  これをもちまして、厚生委員長報告を終わります。 ○原亨 議長  厚生委員長報告は終わりました。  

熊本市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−06月28日-01号

また、デジタル技術を上手に活用することで、地域活動負担軽減地域のさらなる活性化が見込めることから、本市においては、各区のまちづくり推進経費の活用や、地域担当職員による地域デジタル化支援を行っているところでございます。  次に、住民サービス機能についてですが、ICTを活用した窓口サービス推進として、マイナンバーカードを活用したオンライン申請の手続を拡充していきたいと考えております。

熊本市議会 2022-06-27 令和 4年第 2回予算決算委員会−06月27日-01号

そこで、企業事業継続と新たな事業展開を促す幅広い支援策が必要でありますことから、今回の補正予算では資金調達負担軽減をはじめ、プレミアム付商品券発行旅行商品造成支援による消費喚起インターネット通販への新規参入による販路開拓支援など、固定費等を直接支援するのではなく、持続的な企業経営につながる事業を計上したところです。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回教育市民分科会-06月21日-01号

これは、就学援助認定世帯に対しまして小学校では1児童当たり5,500円を、中学校では1生徒当たり6,500円を、それぞれ臨時特別給付金として支給することで、家庭における教育費経済的負担軽減を図ることを目的とする経費でございます。  次に2段目、項、幼稚園費、目、幼稚園管理費、同じく4段目、項、保健体育費、目、保健体育総務費でございます。